特集 Special feature
小瓶に宿る、明治の美意識
今回ご紹介するのは、明治期の輸出用デザインを忠実に復刻した小瓶コレクション。
和の意匠でありながら、どこか異国のエレガンスも漂うその構図は、100年以上の時空を超えた新鮮でモダン。
小瓶という控えめな佇まいの中に、明治期の洗練が現代の光を浴びて、ふたたび息づいています。
手のひらに宿る、時代を超えた美意識。
ぜひ、私だけの空間をお楽しみください。
明治意匠菖蒲と朝顔 小瓶
繊細な筆致で描かれた菖蒲と朝顔は、深川伝統の「染錦手法」によるもの。
一輪一葉の佇まいに、明治の職人たちの美意識が息づいています。
明治意匠鳳凰外赤 小瓶
龍は古来、「力・繁栄・守護」の象徴とされ、富や成功をもたらす瑞獣。
明治意匠鳳凰外赤 小瓶
空を舞う鳳凰が朱地に優美に浮かび上がり気品に満ちた姿が存在感を放ちます。
鳳凰は「平和と繁栄」の象徴とされ、竜と対で飾ることにより、調和がより保てるとされています。
方割地紋吉祥龍 小瓶
かつて人気を博した名品を、伝統工芸士「優春」が現代に再現。
深川独自の様式「方割地紋」をベースに、七宝文様の中に丸紋・牡丹・桐紋などが華やかに彩られ、小瓶の口部分には力強く舞う龍が描かれています。
華やぎと格調が共存する、まさに“吉祥”を象徴する小瓶です。
花生の口には明治期より大切に描かれている文様のひとつで、剣の先のように尖った剣先文様が丁寧に施されており、まさに伝統工芸の気品を醸し出しています。
職人による息づく伝承
深川製磁の小瓶は、贈り物としても、自分自身の小さな悦びとしてもおすすめ。
時代を超えて愛される美しさを、暮らしの中に彩られてみてはいかがでしょうか。
小瓶4種類はこちら
皆様のご利用をスタッフ一同お待ちしております。
実際に商品をお手に取ってご覧になりたい方は、お近くの深川製磁の店舗へ是非、お立ち寄りください。
全国の深川製磁店舗
連日、35℃を超える厳しい暑さが続いております。
くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。