税込11,000円以上のお買い物で送料無料です。

至福のうつわで新米をいただく-飯碗フェア-

今年も待ちに待った新米の季節がやってきました。
全国的にお米の収穫量が例年に比べて変動している中、ふっくらツヤツヤの新米はやはり特別。
炊きたての香りと甘みを楽しむ時間は、日常にとって贅沢なひととき。

深川製磁では、そんな新米の美味しさをさらに引き立てる「至福の飯碗」をご紹介いたします。
うつわが変われば、食卓の気分も変わると同時に、心も豊かに温かく満たしてくれます。
ぜひ、お気に入りの飯碗をお選び下さい。

2025年 オンラインストア人気NO.1
― 幸せを運ぶ、ふっくら姿の愛らしい雀 ―

「ふくら雀」は年齢や性別問わず、幅広い世代の方に大変人気です。
深川ブルーと呼ばれる美しい瑠璃色とスミハジキ技法で描かれた愛らしい雀たちが、
使うたびに心を豊かにしてくれます。
少し大きめで丸みを帯びたカタチが特徴なので、手の大きな方にもおすすめ。
オンラインストアスタッフも愛用しています♪

新作のうつわで新米をいただく
― 日々をいたわる、“オツカレサマ、ワタシ”のごはん茶碗 ―

有田の工房で6名の女性職人が制作した「オツカレサマ、ワタシ」シリーズに、ご飯茶碗2種が登場。
左:アケビのつるや実のリズミカルなデザインが食卓に温もりと穏やかさを添えます。
右:リンゴ 表面のしのぎ彫には淡いグリーンと断面を配し、内側にはまるで光を照らしているようなリンゴ。
表面はしのぎという凹凸があることで滑りにくい手触りをお楽しみいただけます。
レトロな絵柄と日本の伝統色が懐かしさを感じさせ、手にするだけでくつろぎと贅沢な時間を。

来る年の縁起物としてお迎え
一年のはじまりに「駆ける力」を感じるうつわ―


令和8年は60年に一度巡ってくる丙午(ひのえうま)。
染付で描かれた馬の表情は手描きならではの味わいをお楽しみいただけます。

平安時代を彩る6人たちの歌人
― 千年の雅を手のひらに。語らいの時間が華やぐ飯碗 ―


丸紋に寄り添う愛らしい六歌仙たち。「ほっとひと息がつける」デザインは使う度に癒しを感じます。
お子様から大人までご家族分お揃いにされると、普段の食卓に一段と明るさがプラスされます。

食卓に明るい色どりを(黄釉)
一日の始まりに、光を灯すうつわ ―


黄釉=きなゆうは、明るい光をイメージしているので、使うたびに心に潤いを与えてくれます。
和食や洋食のおかずにむ相性抜群です。

うつわとの相性が抜群(青磁)
― 静かな存在感。どんな料理もやさしく包み込む ―


落ち着いた青磁の色合いはどんな色にも合わせやすいのが特徴です。
湯呑とお揃いでお使いいただくと、いつもの食卓が上品に演出できます。

美しい秋の風情を感じながら
― 柔らかな心を咲かせる、秋の贈りもの ―


贈り物などにおすすめの美しい萩花見。
萩の花言葉は「柔らかな心」。秋にしだれた細い茎にピンク色の小花をたくさん咲かせる姿が、
控えめながらも逞しさを感じさせる、そんな意味からつけられたそうです。
優しいお母さん、趣味性の高いおばあちゃんにぜひ使っていただきたいアイテムです。

使う度に心が躍る丸紋の意匠
― 食卓にリズムを感じながら ―


大きなドット模様がパッと目をひくので、食卓にはぜひ、お揃いで使ってもらいたいアイテム。
ご飯茶碗の内側と高台部分(底)には、熟練の職人が青と赤で丁寧に線描きしています。
ぜひ、お揃いで食卓を明るく彩ってみませんか。

目安としてカロリー表もご参考になさって下さい。

他にもご紹介出来ていないアイテムが豊富にございます。
秋の深まりを感じながら、ぜひ飯碗コレクションをお楽しみ下さい。
使い手に寄り添ったカタチは、使うほどに幸せを感じさせてくれます♪

飯碗全種類はこちらから

実際に商品をお手に取ってご覧になりたい方は、お近くの深川製磁の店舗へ是非、お立ち寄りください。
皆様のご利用をスタッフ一同お待ちしております。

全国直営店へのお問い合わせはこちら